King Of AORがやってくる!
夕陽に、椰子の木で知られている
ボビー・コールドウェル(通称ボビ夫と呼ぶ人もいます)が
10月4日(月)、金沢にくるということでとりあえずチケットだけは購入。
この人はDVDをだしていないので、この際、ライヴDVDを集約して
だしてくれると嬉しいのですが。
このジャケットのように、夕陽を背景に、椰子の木の茂る無人島で
ハンモックに寝そべりながら、この人の曲を聴くとたまらないでしょうね。
1.What You Won T Do For Love 続きを読む
夕陽に、椰子の木で知られている
ボビー・コールドウェル(通称ボビ夫と呼ぶ人もいます)が
10月4日(月)、金沢にくるということでとりあえずチケットだけは購入。
この人はDVDをだしていないので、この際、ライヴDVDを集約して
だしてくれると嬉しいのですが。
このジャケットのように、夕陽を背景に、椰子の木の茂る無人島で
ハンモックに寝そべりながら、この人の曲を聴くとたまらないでしょうね。
1.What You Won T Do For Love 続きを読む
サックスプレーヤーのeric marienthalはあまり知られていない
ようですが、テンポがよくてメロディーもよく、ドライブには最適ですよ。
ジェフ・ローバーも参加しており、ケニー・Gとはちがう
アップテンポでメロディアスなところは、
JazzFMでもたびたび登場しています。
Just Around The Corner
1.Blue Water
2.Times Square 続きを読む
しっとりとあまく切ないバラードを聴きたくなることはないでしょうか。
この2枚の名盤のアルバムは、そんなときに、傷ついた心を癒してくれたり、
元気を与えてくれたりするかもしれません。
KARLA BONOFF/Wild Heart of the Young
リンダ・ロンシュタッドと良く似た芯の強い声質ながら、
やさしい声で癒される人が多いはずです。
オリビア・ニュートンジョンとときを同じく活動するも、
知名度では劣っているようです。 続きを読む
TAKE ME TO YOUR HEAVEN / STEVIE WOODS
多くのAORファンたちから待望の名盤がCD化されましたね。
面白いのは出身のドイツではAORとディスコロックを織り交ぜたこともあって、
あまり売れなかったところ、STEVIE WOODSに目を付けたアメリカでは
AOR色1本で売り出したところこれがあたったようです。
日本ではAOR全盛の80年代だったこともありますね。
竹内まりやも歌っているPeter AllenのFly Awayが入っているのもいいです。
ラストのGotchaが黒人的ですが、清涼感もあって、ほんとに捨て曲がない9曲です。 続きを読む
Paul Davisの最高傑作といってもいい曲COOL NIGHT。
どこかで曲だけは聴いたことがある人が多いかもしれません。
だけど、あまり知られていない名曲の1つかもしれません。
1曲目、クールナイトの出だし。
「あぁ~~」が甘~くセクシーなポールの声がたまらない。
一人で聴くもいい。お酒を傾けながら、親しい人と聴くもよし。
きっと、たちまちこの曲の持つ魅力に釘付けにされるはずです。
また、ひょっとしたらこの暑い時期気分だけでもクールになるかも。 続きを読む
清涼感あふれる歌声と美しいメロディ。
Frankie Bleu(フランキー・ブルー)
「WHO’S FOOLIN’ WHO?」 潮風のバラード 1982
ロック調のアップテンポなナンバーとバラードの構成による
大好きなアルバムの1つです。
アップテンポなゲット・アウェイやほかのバラード曲も好きですが、
次の2曲のバラードは「AORの隠れた傑作」と呼ばれているだけあって、
聴くたびにいい曲だなあと感心します。 続きを読む
LPジャケットでみたことはありました。
93年にCD化され、数年後に絶版。
再度、COOLSOUNDから再CD化が実現しました。
これも既に入手は困難になっていることからも、
いかに高い評価を受け、多くのリクエストの声にこたえたかが想像できますね。
ただ、内容は個人的な好みなのでしょうが、
心が揺さぶられるような曲は残念ながらありませんでした。
それでも想い出とともにイージーリスニングにはいいかもしれません。 続きを読む